カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 受験 > 8ページ目
ふぇいすブログ 受験 8ページ目
今日から 共通テスト出願開始
大学入試センター試験に代わり、来年1月にスタートする「大学入試共通テスト」の出願の受付が本日9月28日より始まりました。
10月8日までが受付期間です。
今年は新型コロナウィルスのの影響で、休校が長期化し、学習の遅れが出たことなどを考慮して、本試験は来年1月16日と17日の2日間と、1月30日と31日の2日間の2回の日程で行われます。

ソーシャルディスタンス テスト会
ソーシャルディスタンスを取ってます。
マスクもしてます。
中3 受験生 がんばってマス!

授業は進んでいます!

ふぇいすでは、現在オンラインで双方向授業を実施しています!
例年通り、順調に授業を進めることができています。
勉強が止まったままの生徒の皆さんはできるだけ早くふぇいすに来てください!
特に受験学年の生徒の皆さんは、早急に進めていくべきです。
ピンチをチャンスに変えましょう!
勉強は一気にまとめてしてもなかなか習得できません。頭に定着できないのです!
習慣が大切。今すぐ、少しずつでも始めてください!!
まずはご相談・お問合せを!06-6961-0145
メールでも受け付けています!faith05@utopia.ocn.ne.jp
5月入塾キャンペーン!
https://www.juku-faith.com/news/entry/5-4/index.php
達成したぞー!

コンプリートしました!!4週目やでー。1900×4週=7600語!
みんなも、今は学校休みやし暇やろうから、英単語でも覚えようぜぃ!

英語を得意にしよう!
中学生は、いつも私が言ってるやり方で宿題をするように!時間があるからできるでしょ!
で、高校生だけど、英語の勉強方法がわかっていない生徒が多いね。中学校の時と同じやり方ではダメダメ。
高校英語ができれば大学入試は相当有利!必殺の方法を教えるから、ふぇいすで一緒に勉強しよう!
↓こちら本日の私の体温です。プライベート情報なので、なぜだか少しハズイ。

ふぇいすの『高校進学ガイダンス』中3保護者対象
学習塾faith
『高校進学ガイダンス』無料のご案内
保護者対象:2/19(水)・3/13(金)・3/17(火)いずれか参加してくださいね。
◆高校生活・単位取得 等について
高校の学習内容量は、中学と比べて格段に増えますので、授業進度がとても速くなります。また質的にもレベルが高くなるので、日々の勉強をしていないと間違いなく学校の授業についていけません。定期テストが悪いと赤点になり、進級にもかかわってきます(来年も同じ学年になる!ということです)。また、進級は出来ても評定が悪いので、推薦型の入試には非常に不利になります。当然、勉強が出来ていないので一般入試型の入試でも不利になります。
◆大学入試の仕組みを先に理解しておくべき!(手遅れになる前に)
楽しい高校生活を送るにしても、大学入試の仕組みについては知っておくべきです。推薦型の評定は、高1の1学期からカウントされますし、一般選抜で受験するなら主要科目のレベルを一定以上に保っておくべきでしょう。赤点は論外ですが、英語や数学の点数が赤点ギリギリでは、受験勉強はできません。大学入試の仕組みをよく理解して、計画的に高校生活を送ってください。
◆大学現役合格を勝ち取るには
大学入試の仕組みを早いうちに理解し、高1からある程度の準備をしておくべきです。いきなり受験勉強を始める必要はありません。どの方面に進みたいかを大まかに決めて、必要になる科目(英語・数学)のレベルを維持しておくことです。これは推薦型でも一般入試型でも言えることです。
学習塾ふぇいす高校生科(FHS)では、学力の維持と学校のフォローをします。
そして生徒の希望進路を聞きながら、徐々に受験準備を進めていきます。

ふぇいすの中学3年生 私立高校全員合格
近年、高校入試も多様化しています。
私立高校の入試も入試当日の得点だけでなく、通知表(定期テスト)や、数検や英検などの普段の学習姿勢が評価される入試もあります。
また、スポーツ推薦の入試もあります。
様々な合格へのアプローチがあり、生徒の個性に合わせた入試対策が必要となります。
学習塾ふぇいすは、生徒それぞれに合わせた入試対策をコーディネートしていきます。


それにしても「合格しました!」の連絡の声を聞くのは本当に嬉しいものです。
ちょっとしんどいこともfaithではやらされるけど、しんどい思いをしてこそ、「合格」が輝いてきますよ。
私立高校専願の人は、ほっと一息ついているでしょうが、実は高校に入ってからの方がはるかに勉強はしんどい。
ふぇいすの『高校準備講座』で先取りし、慣らしていきましょう!
勉強の習慣がついている今の感じを止めないでください!
公立高校志望の人は、まだまだ気を抜かず、まい進していきましょうね!
バレンタインのチョコいただきました。
なかなか凝っていますよ。

中3の皆さんへ緊急アンケート
私立高校入試を終えた中学3年生に緊急アンケートを実施しました。
後輩、特に中2に言ってあげたいことは???
とういうことです。
後輩の皆さん、中2の皆さん、心して聞いてくださいね。

高校生の君たちへ!
スマートフォン
時代でしょうが、実際小中学生のスマホにはいろいろ問題が多いです。
スマホは際限なしです。そりゃ寝不足にもなるしね。門限が無いのと同じですし。
高校生でも、うまく自分でコントロールできていない人が多いので小中学生ではなおさら。
「小中学生には、スマホは洋ナシ!」なんてね。

洋ナシは、山形県が圧倒的にNo.1ですよ。受験生は覚えてね。
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« いろいろつぶやく | メインページ | アーカイブ | 数学 »