HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 受験 > 4ページ目

ふぇいすブログ 受験 4ページ目

中学受験しませんか?

中学受験をしたい人!

中学受験を目指してがんばっているが、

成果が出ていない人!ぜひふぇいすに来てくださいね。


チラシのたくさん入るところしか中学受験ができないと、

思っていませんか?

またはすでに通っているが、模試の成績がほとんど変化なし!

という人はいませんか?(心がすさんでいく・・)


早くカラクリに気づいて、ふぇいすで始めてあげてください!

とにかく相談です!




入試前日

いよいよ明日は私立高校の入試日!

今日の授業は、楽しくかつ気軽に終えました!


これまでたくさん練習してきたから、

今夜はもうそんなに勉強しなくていいよ。

明日の本番も、いつも塾でやってるようにサラッとね。

「いつも通りで大丈夫!」


あ、例の作戦は秘密にしておいてね。


併願の人は、また来週会いましょう!!



高校生テスト会

ふぇいすでは、高校生科(FHS)でもテスト会(全国模試)を実施しています。

模試を受ける利点としては、

①大学受験をするための自分の位置がわかる事。
→高校内模試では全体(全国)順位や全体(全国)偏差値を出さない学校もあり、自分の位置がわからない。

②高校生が大学受験を意識できる事。
→大学入試は先手必勝。指定校推薦なら高1の1学期からが評定に入るし、公募推薦入試は高3の11月スタート。つまり高3の勉強期間は1年間ではない。

③進学したい学部や大学を具体的に考える機会になる事。
→理系や文系の選択にも役立ち、自分の将来を考えるよい機会になる。

大学受験の勉強は一夜漬けではどうにもならないので、普段からのコンスタントな勉強が大切。とにかく早く準備をする方が絶対にお得です!



復活しよう!

0系新幹線、かわいい顔をしてます。


さて、高校生の話。

大学受験に向けて勉強していますか?


一部の人は、

「何から手を付けていいのかわからない」

「やろうとするけど、問題が全然解けない」などで、

結局、勉強を辞めていない?「やる気」が出ないよね。


そう、いつも書いている通り勉強は急にはできるようにはならない。

中学生でも数か月の継続した努力が必要!

なら無理・・けど、大学に行きたいし・・





じゃあどうするの?「やる気」が出る方法は?

それは「少しでもわかることを増やす事!」これに尽きる!

詳しい作戦は塾でお話しよう!必ずあなたの「やる気」を復活させる作戦が見つかるよ!


年末特訓の景品

年末特訓では、こういう景品も当たってしまいます!

年末なので、お母さんに大好評です!(?)


ちなみに、当たった生徒は野菜が嫌いだそうです・・・


「豪華景品がほしい!」と思う人はぜひ、ふぇいすで勉強しよう!

それは冗談。

成績を上げたい人、ぜひふぇいすでがんばろう!

ついでに景品も当たるよ!


年末特訓

今年も年末に恒例の「ふぇいす年末特訓」が大々的に行われました!


熾烈な争いの中、優勝者はたくさん豪華(おもしろ)景品を獲得しました!

中には大きな白菜を持って帰った人も・・(お正月の鍋に使ってくれたかな?)



景品をもらった人も、残念ながらもらえなかった人も、実はすごい物を獲得しています!

それは6時間近くの「集中」です!


今まで6時間の集中なんてあまり経験していないかもしれません(勉強で)。

しかしこれから年齢が上がるにつれ、どんどん集中力が必要になります。

それを体験したことは、必ず今後に活かされるでしょう!


みんな!本当によくがんばったね。お疲れさま。


あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。

今年もやる気いっぱいの人を募集します!ぜひ一緒にがんばりましょう!


勉強は先手必勝と言いますが、早い目に始めないと後で取り返しがつかないほど苦労します。

「成績はすぐには上がらない」これだけは肝に銘じてください。

成績が上がる仕組みがある塾で、実績のある講師がいる塾で、できるだけ早く勉強を始めましょう!




継続は力なり!

ターゲット1900にて、

ついに730日(2年)連続達成!

「継続は力なり!」

中高校生のみんな、がんばれ!

とにかく、毎日、一歩でもいいから前進や!


先生は歳やから、忘れるのも早いけどな・・


平城京跡資料館

リクエストがあったので、のっけておきます。


こちらが「平城宮跡資料館」

立て看板にあるように入館料は無料!

ぜひ気軽に行ってみてね。


勉強には覚えるべきことが多いけれども、

周辺のいろいろな知識(経験や体験も)があると覚えやすいのです。

頭の中の様々な思考ルートで定着するイメージ。


テスト前に覚えたことは、すぐに忘れるけれども、

どこかで見ていたり(経験や体験)で身に付いている場合や、それに伴って得られる周辺の知識があるとちゃんと頭に残る。


だから、テスト前に「社会科は、覚えたらしまい」と言ってる人って、実は受験の時には全然覚えられてない。

良い子のみんなは、正しく、本当に効率よく勉強しよう!


高校生テスト会、始まる!

5月30日(月)から、faith 高校生科テスト会(全国模試)が始まっています。

高1、高2は記述模試、高3はマーク模試です。


高校入学から大学入試までは、あまり時間がありません。

中学入学から高校入試までと比較して、最大8か月くらいは短いです。


それに、高校の勉強は中学よりもさらに時間がかかります。(難しい、かつ、範囲が広い)

「明日からやるわ」「クラブ終わったら本気出すわ」とは、毎年よく聞きますが、

残念ながら、ほぼうまくいきません・・・

従って高1の段階でも、遊んでいると大学入試はかなり深刻です。

まともな大学を考えるなら本当に油断をしてはいけません。

他人のレジェンド話を当てにしないで、本気でとりくんでください。

高3生はもちろんですが、高2生もかなり時間が無くなってきていますよ!!






<<前のページへ123456789

« いろいろつぶやく | メインページ | アーカイブ | 数学 »

TOPへ