カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 中学生: 2024年5月
ふぇいすブログ 中学生: 2024年5月
宿題はどっちから?
パンケーキもいろいろ好みがあって、どっちにするか迷う
塾の宿題も、英語と数学があると、どっちからするのか迷う?
おそらく数学からする人が多いはず
なぜか?中学生の数学は、取り組みやすいので面倒くささが英語よりマシだから
それはある意味正解!英語はある意味面倒くさい
けど、そういうことで数学の宿題をする人は、おそらくその数学もあまり身につかない
そういう人は、英語も型通りの宿題のやり方(穴埋め、記号選び 等々)をしてしまう
そして、「私は数学の方ができるから、理系だ!」と大きな勘違いをする
それは英語を勉強していないので、「比較的」に数学の点数が少し高いだけ(または英語の点数がメチャメチャ低いだけ)
本当の理系の生徒は英語もできるし、国語もできる(理科、社会はもちろん)
小中学生の塾通いの中で、宿題のやり方だけを見ても、すでに将来の勉強の出来が見えている
つまり考える事から、面倒な事から、「逃げないで!」ということ
さあ、今からしっかり英語にも向き合って宿題をしよう!
少しずつでも進めていけば、必ずできるようになるで
塾の宿題も、英語と数学があると、どっちからするのか迷う?
おそらく数学からする人が多いはず
なぜか?中学生の数学は、取り組みやすいので面倒くささが英語よりマシだから
それはある意味正解!英語はある意味面倒くさい
けど、そういうことで数学の宿題をする人は、おそらくその数学もあまり身につかない
そういう人は、英語も型通りの宿題のやり方(穴埋め、記号選び 等々)をしてしまう
そして、「私は数学の方ができるから、理系だ!」と大きな勘違いをする
それは英語を勉強していないので、「比較的」に数学の点数が少し高いだけ(または英語の点数がメチャメチャ低いだけ)
本当の理系の生徒は英語もできるし、国語もできる(理科、社会はもちろん)
小中学生の塾通いの中で、宿題のやり方だけを見ても、すでに将来の勉強の出来が見えている
つまり考える事から、面倒な事から、「逃げないで!」ということ
さあ、今からしっかり英語にも向き合って宿題をしよう!
少しずつでも進めていけば、必ずできるようになるで
やる気を出す!
「やる気」があるとなんでも上達する 勉強も
「やる気〇〇〇〇」とか宣伝してるけど、
他人にやる気を委ねるのは「やる気」ではない
ちなみにふぇいすでは「する気ボタン」とか言ってるけど、
実際にそんなものはない
しかし、生徒をやる気にさせる作戦は常に考えている
まぁその作戦はすぐには効果がでないけど
「どうやって?」・・それは秘密!
とにかく早く塾に来て一緒に勉強しよう
受験までは時間が限られているから、早い方が楽だよ!
「やる気〇〇〇〇」とか宣伝してるけど、
他人にやる気を委ねるのは「やる気」ではない
ちなみにふぇいすでは「する気ボタン」とか言ってるけど、
実際にそんなものはない
しかし、生徒をやる気にさせる作戦は常に考えている
まぁその作戦はすぐには効果がでないけど
「どうやって?」・・それは秘密!
とにかく早く塾に来て一緒に勉強しよう
受験までは時間が限られているから、早い方が楽だよ!
中間テスト、なんで無いの??
「敵を知り己を知れば、百戦危うからず!」
まさにその通り!
これは2500年くらい前から言われている!すごい!
勉強の世界では、敵は「勉強のやり方」や「志望校の入試問題」とかで、割と知られているし、保護者の方々も自分の経験があるのでわかりやすい。すなわち「敵を知りやすい」
問題は、「己を知る」ということ。これは本当に難しい。
公立の教育機関は個々の生徒の実力、実態を積極的には明らかにしない。
いろいろな事情があるにせよ、生徒は自分の実力を把握しにくいし、保護者も子供の実力を測りにくい。
さて、地元の中学校では1学期の中間テストを実施しない!
定期テストが実力を確実に反映するかどうかは不明だが、それでも習っている範囲のことが理解できていない判定には使える。
しかし1学期に期末テストしかない状態なので気づくのはもう夏休み前。夏休みは遊ぶんだから勉強は9月からですか?
おっそ!これでは完全に手遅れ状態!
中間テストがないのは、まったく子供たちのためにならない。保護者も生徒も「己を少しでも知る」機会がないのだから。
ふぇいすの生徒には、塾用のテスト会を受けてもらっている。これで「己を知る」ことになる。
そして敵の事は我々がしっかりと教える!
中学1年生は特に、出来るだけ早く己を知ってほしい。それが勝利につながるから。(というか遅いと負けちゃうよ)
まさにその通り!
これは2500年くらい前から言われている!すごい!
勉強の世界では、敵は「勉強のやり方」や「志望校の入試問題」とかで、割と知られているし、保護者の方々も自分の経験があるのでわかりやすい。すなわち「敵を知りやすい」
問題は、「己を知る」ということ。これは本当に難しい。
公立の教育機関は個々の生徒の実力、実態を積極的には明らかにしない。
いろいろな事情があるにせよ、生徒は自分の実力を把握しにくいし、保護者も子供の実力を測りにくい。
さて、地元の中学校では1学期の中間テストを実施しない!
定期テストが実力を確実に反映するかどうかは不明だが、それでも習っている範囲のことが理解できていない判定には使える。
しかし1学期に期末テストしかない状態なので気づくのはもう夏休み前。夏休みは遊ぶんだから勉強は9月からですか?
おっそ!これでは完全に手遅れ状態!
中間テストがないのは、まったく子供たちのためにならない。保護者も生徒も「己を少しでも知る」機会がないのだから。
ふぇいすの生徒には、塾用のテスト会を受けてもらっている。これで「己を知る」ことになる。
そして敵の事は我々がしっかりと教える!
中学1年生は特に、出来るだけ早く己を知ってほしい。それが勝利につながるから。(というか遅いと負けちゃうよ)
1