カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 高校生: 2023年6月
ふぇいすブログ 高校生: 2023年6月
期末テストが終わりました!

中学1年生は初めての定期テストでした。
万全な準備はできたでしょうか?
結果が楽しみですが、怖くもありますね。
中学生は、まだまだ勉強の仕方がわかっていない生徒が多いです。
できるだけ早く自分なりの勉強方法を確立させましょう。
特に暗記分野の勉強の仕方が下手な生徒が多いです。
よくできる生徒は、やはり勉強のやり方がうまいですし、
自分なりのやり方を確立しています。
高校生になると、覚える量が格段に増えますので、
中学生の間に勉強のやり方をある程度確立しておきましょう。
※写真は「ちいかわ」のお饅頭です。
授業中、先生の話を聞いてる?

授業中、座っているだけではあかんで。
塾でも説明を聞いてない人は、だいたい学校でも説明を聞いてない。
学校で説明を聞いてない人は、だいたい塾でも説明を聞いてない。
全然アカンやん。
塾でも学校でも、しっかり脳を動かして授業を受けてや!
1