カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 小学生: 2024年10月
ふぇいすブログ 小学生: 2024年10月
理解力・読解力の前に
授業をしていて、毎回感じることだが、
何度も同じことを言っているのに、一向に覚えていない生徒がいるということだ。
勉強でも何でもそうだが、
ある事柄を覚えて、それを応用して次の事柄を理解できるようになる。
前回の授業で習ったことを前提にしているのだが、
次のことを教えても理解できないのは
前のことを忘れているからだ。
保護者の方々と話すと、「子どもに読解力や理解力がない」と嘆かれることが多いが、
実は、読解力の前に、
授業を聞いていない、または聞けていないのである。
「読解」や「理解」の前に、
「人の話を聞いていない」、「授業を聞いていない」という問題がある。
少子化時代の子どもたちは、保護者に家庭でじっくりと話を聞いてもらえる。
親は一対一で子どもの目を見つめて話ができる。
しかし、集団指導の授業では、
子どもたちは、いったい誰に向かって話しているのかわからないようだ。
講師が教卓から話していても、自分に話しかけられているとは思っていないため、
前で話している人の言葉は耳に入ってこない。
授業中、他の生徒が間違った解答を言っていたとしても
自分のこととして修正ができない。
すでに講師や他の生徒が発した英単語を全く聞いていないので、
自分が解答する番がきても読めなかったり、わからなかったりする。
集団授業の良い点は、授業全体を聞くことができることだ。
自分が当てられたときの問題だけ習得するのではとても非効率だ。
他人の失敗から自分の実力にできる機会をなくしている。
(得てして、人が間違う問題は自分も間違いやすいのだ。練習している間は、間違った方がよく身につくのだよ)
塾の授業は、学校の授業に比べて時間が少ないため、
授業中は大切 かつ、必要なことしか講師は話さない。
一言一句、聞き漏らしのないように授業を受けてほしい。
そして、その日に聞いてきたことを忘れないようちに宿題をすると
実力が少しずつ付いてくる。
これは単純で、また間違いのない事実である。
ぜひ今日から実践してください!
毎週土曜日3時より「入塾時学力診断テスト」を実施しています。
テスト結果を踏まえて、4時から保護者の方へ当塾の学習指導方針・入塾説明、
今後の進路・学習相談を行っています。
ご予約はお電話でお願いします。
TEL:06-6961-0145(14:00~21:00)
スクリン登場!
今年もスクリンが登場した!!
スクリンは、勉強をさぼっている奴をこらしめるために毎年この時期にやってくる。
宿題をやらない奴!いくつか問題を飛ばしているやつ!
適当な答えでごまかしている奴!きったない字で書いている奴! いてへんか?
宿題は、受けた授業の記憶の維持と、実力アップに使うわけだから、
やらなかったり適当にやっていると、せっかく受けた授業も意味が無くなってしまうぞ!
塾用のテキストやプリントは、非常によくできているから、
宿題をしっかり入念にすることだけでも十分実力をつけることができる。
だから、きちんとやらないと塾に通っている意味がなくなるぞ!
それから、スクリンからもう一つ言いたいことがある!
それは、数字や文字がきたない人が多い!
自分でもわかるし、指摘を受けた人もいるはずだが一向に修正しない人も多い。
普段、塾や学校で採点される時は、先生が優しいのである程度〇をしてくれる。
が、スクリンは先生方に言いたい!「汚い字、読めない字には、✖をつけろ!バツだけに罰を与えろ!(なーんて)」
入試問題では答案が返って来ない。知らぬ間に✖にされている場合があるはず。合否や特待にもかかわることになるで。
同じ点数ならきれいな字、ていねいな字の生徒を合格にするかも!
だから、誰かが悪者になって、入試前にその字に✖をつけてやらねばならぬ!
スクリンはそれを塾の先生方にやってほしい!と願っているぞ。
では、サバラ!(サラバと言いたい)
スクリンは、勉強をさぼっている奴をこらしめるために毎年この時期にやってくる。
宿題をやらない奴!いくつか問題を飛ばしているやつ!
適当な答えでごまかしている奴!きったない字で書いている奴! いてへんか?
宿題は、受けた授業の記憶の維持と、実力アップに使うわけだから、
やらなかったり適当にやっていると、せっかく受けた授業も意味が無くなってしまうぞ!
塾用のテキストやプリントは、非常によくできているから、
宿題をしっかり入念にすることだけでも十分実力をつけることができる。
だから、きちんとやらないと塾に通っている意味がなくなるぞ!
それから、スクリンからもう一つ言いたいことがある!
それは、数字や文字がきたない人が多い!
自分でもわかるし、指摘を受けた人もいるはずだが一向に修正しない人も多い。
普段、塾や学校で採点される時は、先生が優しいのである程度〇をしてくれる。
が、スクリンは先生方に言いたい!「汚い字、読めない字には、✖をつけろ!バツだけに罰を与えろ!(なーんて)」
入試問題では答案が返って来ない。知らぬ間に✖にされている場合があるはず。合否や特待にもかかわることになるで。
同じ点数ならきれいな字、ていねいな字の生徒を合格にするかも!
だから、誰かが悪者になって、入試前にその字に✖をつけてやらねばならぬ!
スクリンはそれを塾の先生方にやってほしい!と願っているぞ。
では、サバラ!(サラバと言いたい)
睡眠をしっかり!
長年、授業をしていて最近気が付いたことがある。
それは授業中に生徒が眠そうなこと。
前はそれほどでもなかったが、最近ではわりと多くなった気がする。
普通の傾向として、学年が上がるほどにウトウトする生徒は多い。
しかし最近では中学1年生くらいから、すでに眠そう。
確かに授業は楽しくないかもしれない。
けど、それにしても結構ウトウトしているなぁ、と思う。
生徒にしつこく聞くと、朝方までゲームをやっていたという強者もいる。
または、4時間くらいぶっ通しでユーチューブをみていた生徒も。
そこまでくれば完全に勉強だけじゃなく、発育の障害になっている。
身体にも脳にも影響を与えてしまうレベルだ。
勉強の実力を上げるなんて、とんでもないこと。
子供たちの日々の生活には、睡眠の確保は(食事とともに)非常に大切な要件だと思う。
みんな、しっかりと寝て、元気に塾に来てほしいぞ!
それは授業中に生徒が眠そうなこと。
前はそれほどでもなかったが、最近ではわりと多くなった気がする。
普通の傾向として、学年が上がるほどにウトウトする生徒は多い。
しかし最近では中学1年生くらいから、すでに眠そう。
確かに授業は楽しくないかもしれない。
けど、それにしても結構ウトウトしているなぁ、と思う。
生徒にしつこく聞くと、朝方までゲームをやっていたという強者もいる。
または、4時間くらいぶっ通しでユーチューブをみていた生徒も。
そこまでくれば完全に勉強だけじゃなく、発育の障害になっている。
身体にも脳にも影響を与えてしまうレベルだ。
勉強の実力を上げるなんて、とんでもないこと。
子供たちの日々の生活には、睡眠の確保は(食事とともに)非常に大切な要件だと思う。
みんな、しっかりと寝て、元気に塾に来てほしいぞ!
塾講師の密かな楽しみとは?
塾講師の密かな楽しみとは?
私たちは、小学生、中学生、高校生と年齢が大きく異なる生徒のを担当している。
1人の生徒を長年担当しているので、ちっちゃいかわいい時から、薄いヒゲを生やした、ちょっと生意気な、半分おとなの時まで担当することもある。
これは、学校のどの先生よりも長く、その生徒と付き合っているわけだからおもしろい。
小学校の修学旅行でジェットコースターに乗るのがこわいと言っていた(うわさでは泣いていた)男の子が、もう高校3年生で、ずいぶんと背が高くなり、今や大学受験の勉強をしているのは結構おもしろい。
卒業生には、大学を卒業して「就職決まりました!」とあいさつに来てくれる生徒や、結婚してせっせと子育てをしている生徒も多い。なかには、社会人として他塾の塾講師としてがんばっている生徒もいる。
一般的に、塾講師は、生徒の成績が上がった時や、生徒が志望校に合格した時に、やりがいを感じる!とよく言われる。若い塾講師は特にそうだろう。
しかし私の場合、もちろんそれもうれしいのだが、その生徒と人生をゆるーく一緒に走っている感がいいな。あくまでもゆるーく。ピッタリくっつかれたら窮屈だから、お互いにね。
徐々に精神的におとなになっていく過程を見るのが楽しい。
これが塾講師の密かな楽しみの一つだなと思う。
ディズニーのお菓子の缶 本のように見える♡
中は、チョコレート菓子
私たちは、小学生、中学生、高校生と年齢が大きく異なる生徒のを担当している。
1人の生徒を長年担当しているので、ちっちゃいかわいい時から、薄いヒゲを生やした、ちょっと生意気な、半分おとなの時まで担当することもある。
これは、学校のどの先生よりも長く、その生徒と付き合っているわけだからおもしろい。
小学校の修学旅行でジェットコースターに乗るのがこわいと言っていた(うわさでは泣いていた)男の子が、もう高校3年生で、ずいぶんと背が高くなり、今や大学受験の勉強をしているのは結構おもしろい。
卒業生には、大学を卒業して「就職決まりました!」とあいさつに来てくれる生徒や、結婚してせっせと子育てをしている生徒も多い。なかには、社会人として他塾の塾講師としてがんばっている生徒もいる。
一般的に、塾講師は、生徒の成績が上がった時や、生徒が志望校に合格した時に、やりがいを感じる!とよく言われる。若い塾講師は特にそうだろう。
しかし私の場合、もちろんそれもうれしいのだが、その生徒と人生をゆるーく一緒に走っている感がいいな。あくまでもゆるーく。ピッタリくっつかれたら窮屈だから、お互いにね。
徐々に精神的におとなになっていく過程を見るのが楽しい。
これが塾講師の密かな楽しみの一つだなと思う。
ディズニーのお菓子の缶 本のように見える♡
中は、チョコレート菓子
1