カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 成績アップのコツ: 2022年5月 > 2ページ目
ふぇいすブログ 成績アップのコツ: 2022年5月 2ページ目
自習室

みんな集中しているなぁ。多少なりとも成長したのかな・・・
まぁ高3生は模試の結果が怖いのだろうけどね

自習室って少し人がいる方が集中できてしまうもの。
その調子で、みんなで一緒にがっつり実力をつけよう!
大学受験の勉強は本当に腰をすえてやらないと全く伸びない。
特に英語!文法力を最大限に使って、語句の練習も何度も何度も繰り返してね。
コロナがまたすこーし増えてきているので、感染にも気をつけよう!
宿題は、分けてやろう!
毎回出される宿題は、分けてやっていますか?
特に、ゴールデンウィークのような時は、いつもより少し多い目に出ているのですが、
塾の前日にいっぺんにやっていませんか?
そんなことをすると、ずいぶん前に習った事なので・・・
「全然わからへん・・」「量が多くて寝られへん」なんてことに。
保護者の方々には、
「なんで塾に行ってるのにわかれへんの?」
「睡眠時間は大切なのに、宿題が多すぎじゃない?」という、恐ろしい誤解が生まれます。
だ・か・ら、分けてやるのです。やらなければなりません!
新しい事を習った後すぐに、少しでもやっておくと記憶がつながります。
つまり問題が解けるようになります。(やらないと実力はつきません)
そして、分けてやることで塾通いがスムーズにいきます。
つまり継続して勉強することができる=成績が上がるスタートの位置につけるのです。
塾生のみんなは、普段の生活のスケジュールに塾の宿題を(分けて)入れてください。
あ、高校生は分けてやるとかではなく毎日勉強してくださいね。
特に、ゴールデンウィークのような時は、いつもより少し多い目に出ているのですが、
塾の前日にいっぺんにやっていませんか?
そんなことをすると、ずいぶん前に習った事なので・・・
「全然わからへん・・」「量が多くて寝られへん」なんてことに。
保護者の方々には、
「なんで塾に行ってるのにわかれへんの?」
「睡眠時間は大切なのに、宿題が多すぎじゃない?」という、恐ろしい誤解が生まれます。
だ・か・ら、分けてやるのです。やらなければなりません!
新しい事を習った後すぐに、少しでもやっておくと記憶がつながります。
つまり問題が解けるようになります。(やらないと実力はつきません)
そして、分けてやることで塾通いがスムーズにいきます。
つまり継続して勉強することができる=成績が上がるスタートの位置につけるのです。
塾生のみんなは、普段の生活のスケジュールに塾の宿題を(分けて)入れてください。
あ、高校生は分けてやるとかではなく毎日勉強してくださいね。
<<前のページへ|1|2