カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 成績アップのコツ: 2021年5月
ふぇいすブログ 成績アップのコツ: 2021年5月
勉強のしかた
学習目標は、「次は頑張る」とか、
「英語を勉強する」とか、ぼやっとした目標を立てないように!
何を いつまでに どうやるのか
具体的に組み立てていこう!
例えば、6月のテスト会で数学の成績を伸ばしたいのなら、範囲のところのオンリーワン(塾のテキスト)の例題を
全部ノートに自分で解いてみる。
章末問題を
自分一人で解けるかどうかやってみる。
その時に公式も整理しておく。
というように具体的に実行しよう。
英語の勉強としては、ウインパス(塾のテキスト)に出てくる単語は、単語帳を作っているので、
それを読めるか?
意味は言えるか?
つづりは書けるか?
テスト前に、全部自分で確認していく。
ということを実際にやってみよう。
塾から配付しているテキストは、学習内容を非常に効率よくまとめてくれています。しかし、勉強をただ、テキストの空欄を埋めていくだけの作業だと思っていませんか?1回授業を聞いただけ、1回解いただけ、ではできるようにはなりません。人間はしばらくしたら、忘れてしまいます。学習内容を頭に記憶として定着させるためには繰り返し、思い起こして、問題を解く必要があります。コンパクトにまとめられた塾のテキストを存分に活用(何度も繰り返して使う)して、実力にしていってください。
「英語を勉強する」とか、ぼやっとした目標を立てないように!
何を いつまでに どうやるのか
具体的に組み立てていこう!
例えば、6月のテスト会で数学の成績を伸ばしたいのなら、範囲のところのオンリーワン(塾のテキスト)の例題を
全部ノートに自分で解いてみる。
章末問題を
自分一人で解けるかどうかやってみる。
その時に公式も整理しておく。
というように具体的に実行しよう。
英語の勉強としては、ウインパス(塾のテキスト)に出てくる単語は、単語帳を作っているので、
それを読めるか?
意味は言えるか?
つづりは書けるか?
テスト前に、全部自分で確認していく。
ということを実際にやってみよう。
塾から配付しているテキストは、学習内容を非常に効率よくまとめてくれています。しかし、勉強をただ、テキストの空欄を埋めていくだけの作業だと思っていませんか?1回授業を聞いただけ、1回解いただけ、ではできるようにはなりません。人間はしばらくしたら、忘れてしまいます。学習内容を頭に記憶として定着させるためには繰り返し、思い起こして、問題を解く必要があります。コンパクトにまとめられた塾のテキストを存分に活用(何度も繰り返して使う)して、実力にしていってください。
英単語のテスト
中学生の英語の授業の際に、よく単語のテストを実施しています(超基本の英単語)。
一生懸命 覚えようとしている生徒もいますが、そうでない!生徒も・・。
そういう生徒は、何回 同じテストをしても正解数があまり変わりません・・・
こっちは「早く覚えてよ!」と思っていますが、あっちは「早くテスト止めてよ!」と思っている?(笑)
基本の単語を書くことができないと、いろいろな不都合が出てきます!
例えば・・・
授業中に宿題の答え合わせは口頭ですることが多いので(ほぼ全部の場合も)、
その時に、英単語を書くことができなければ、答え合わせは空欄のまま!
または、自分で書いた間違ったつづりの単語のまま 丸をつけている(よくある)!ということに!!
えらいこっちゃ!
単語テストの点数と、英語のテストの点数は、だいたい比例します(当然)。
抵抗するのは止めて、さっさと覚えてしまおう!!
第1回ふぇいすテスト会の成績の返却
春期集中セミナーの最後に実施した、
「第1回ふぇいすテスト会」の成績を返却しました。
テスト内容は前学年の総復習でしたが、抜けているところや弱点箇所がはっきりとわかりましたか?初めて受験した人は、「テストの受け方」も注意する必要があることがわかったのではないでしょうか?
普段からの勉強への取り組み方が点数にあらわれています。得点をしっかりとっている人は、テスト対策にも一生懸命ですし、テスト中も集中し、最後まであきらめずに取り組んでいます。テストが終わった後も解答を気にして、質問にも来ています。それに対して、なんとなく塾に来て、なんとなく宿題もぼやっとやってきている人は、ぼやっとした点数になっています。テストの結果を見て、どうしてその結果なのか、では、次は具体的にどうすれば納得のいく結果が出せるのか、各々考えてください。常日頃から、どうすればよいかはいっぱい話して教えています。どんなにやり方を教えても、自分で腹落ちしないと結局何も行動できていません。早く、自分で納得して、始めていってください。
「第1回ふぇいすテスト会」の成績を返却しました。
テスト内容は前学年の総復習でしたが、抜けているところや弱点箇所がはっきりとわかりましたか?初めて受験した人は、「テストの受け方」も注意する必要があることがわかったのではないでしょうか?
普段からの勉強への取り組み方が点数にあらわれています。得点をしっかりとっている人は、テスト対策にも一生懸命ですし、テスト中も集中し、最後まであきらめずに取り組んでいます。テストが終わった後も解答を気にして、質問にも来ています。それに対して、なんとなく塾に来て、なんとなく宿題もぼやっとやってきている人は、ぼやっとした点数になっています。テストの結果を見て、どうしてその結果なのか、では、次は具体的にどうすれば納得のいく結果が出せるのか、各々考えてください。常日頃から、どうすればよいかはいっぱい話して教えています。どんなにやり方を教えても、自分で腹落ちしないと結局何も行動できていません。早く、自分で納得して、始めていってください。
1